実家のバリアフリー リフォーム代が10分の1になる介護保険制度
高齢の親の日常生活の安全確保、これは、本人にとっても家族にとってもとても必要なことですね。
手すりがあれば、自立を促すこともできますし、段差をなくすことで、転倒防止になります。
実家を改修するとき、介護保険を使えば、
・手すりの取り付け
・段差の解消
・転倒防止のための床の加工・取り換え
・扉を引き戸に取り換え
など、高齢者に欠かせないリフォームが、原則1割負担で改修工事ができます。
修繕工事費は、20万円(自己負担は2万円)の上限があります。
私の母は、大腿骨頸部骨折で自分で歩くことができなくなり、四足歩行器と伝え歩きで生活することになりました。
母が退院するとき、介護保険制度を使って、実家のリフォームをしました。
母が歩くすべての壁に手すりを付けたり、トイレのドアを引き戸にしたり、段差にスロープを付けたりと暮らしやすくリフォームできました。
上限20万円(自己負担は2万円)まで使いましたが、納得のいくリフォームができたと思います。
たとえば、トイレの扉を引き戸に取り換えた場合、一般的には5万円~10万円ほどかかりますが、介護保険を利用すれば、その1割で済みます。
私の場合、施工業者は、ケアマネージャーに紹介してもらいましたが、市町村の介護保険の窓口にいけば、施工業者を紹介してくれます。
リフォームは、業者さんと話し合い、アドバイスをもらいながらどこに手すりを付けるかなどを決めていきます。
施工が終わると、工事費用は一度施工業者に払いますが、その後、自治体の窓口に申請すると原則9割りが戻ってきます。
施工業者は、過去に介護保険を使ってリフォームを経験したことがある業者に依頼するとスムーズに話が進みます。
介護用品のレンタルと通所介護(デイサービス)
また、歩行器、車いすや床ずれ防止具など13品目にも介護保険が適用され、原則1割の負担で借りることができます。
私の母は、家の中で使用する四足歩行器と外出時の押し車(シルバーカー)などをレンタルしていますが、どちらも月に200円~300円の料金で借りています。
とても助かりますね。
また、本人がいると家が片付かなくて困っている方は、通所介護(デイサービス)があります。
通所介護とは、要介護者がデイサービスセンターなどに通い、食事支援やリハビリ体操、レクリエーションなどを楽しむことができます。
親がデイサービスに通っている間に、ゆっくりと実家の片づけをすることもできますね。
通所介護の利用時間は、最長で9時間になります。
9時間では短い場合には、短期入所生活保護(ショートステイ)を利用することで、大掛かりな片付けをすることも可能です。
私の母は、自分で入浴ができなくなったので、デイサービスで入浴サービスを受けています。
母の場合、9時ごろお迎えが来て、デイサービスに付くと、リハビリの体操をし、その後に入浴。昼食は、バイキング形式で食べ、その後、友達とのお喋りを楽しんで4時ごろ自宅に戻ってきます。
バイキングでの昼食代は、1食600円。昼食代は、介護保険適用外です。
このような介護制度を利用すると、要介護者もその家族もストレスをあまり感じることなく、生活することができると思います。