最適なホームの探し方とは
ホームや施設を決めるときは、自分に合った条件を把握し、できるだけ多くのホームを見学し、契約内容を良く理解した上で決定することです。
契約内容は、細かい記載があり理解できない文章があるかもしれません。そんな時は、詳しい説明を求め、曖昧にしないことです。
高齢者住宅の種類を知る
公共や民間を問わず、高齢者ホームの種類はたくさんあります。まずは、種類を知り、その特徴を理解することです。
それぞれのホームの長所と短所も知り、介護保険や年金の知識を身につけておくことも大切です。
自分の希望を整理し、資金計画を建てる
自分または親はどんな暮らしを希望するのか?また、それはどのようなホームに入ると可能なのかをよく整理します。今は元気でも、病気になったり、寝たきりになったり、認知症になった場合、ホームにずっと入所し続けるのかどうか、色々なケースを考えます。
自分や親の預貯金や年金、その他の収入を洗い出し、入居一時金と毎月いくらまでなら支払えるのかを試算します。
住みたい地域の施設の情報を調べ、見学や体験入居する
インターネットや雑誌、本、市町村の相談窓口などを利用して、住みたい地域にどのようなホームや施設があるのか調べます。良さそうなホームや施設があれば、資料を取り寄せます。
希望条件にあう資料を複数取り寄せたら、サービス内容やかかる費用などを比較検討します。この段階では、候補は多めに残します。
気に入ったホームや施設へは、必ずホームに足を運び見学します。できれば、家族を介護した経験のある人や、介護関係の仕事をしている人と一緒に行くことです。自分だけでは見落としがちなことも、第三者の見てもらうことができます。
事前に疑問点の含めて聞きたいことはメモして行き、担当者に直接質問します。入居希望の施設が決まったら、最低でも3日間、できれば1周間ほど体験入居をオススメします。1周間のスパンで色々なことがありますので、1週間いると色々なことが見えてきます。
入居するホームが決まったら
入居契約書と関連書類の内容をよく確認します。重要事項説明書の内容をよく理解します。納得や理解できないことがあれば、理解できるまで担当者に説明を求めます。ここで自分の都合のよい解釈をすると失敗する要因に。耳障りのよいことしか言わない担当者であれば、もう一度考えなおす覚悟で臨みます。
今まで自宅に居た人は、荷物の整理をします。居住空間は、実際の家より狭くなりますので、持っていくものも限られます。他のホームから移動する場合も、なるべく荷物を少なく不要品は処分します。
契約の印鑑を付く場合は、慎重に。各種契約書の書類に全て目を通し、納得してから印鑑を押します。特に一時入所金が発生する場合、払った金額を何年で償却するかは必ず把握しましょう。
公開日:
最終更新日:2016/04/17